スタッフブログ

本年もよろしくお願いいたします🎍

新年あけましておめでとうございます。

(株)LEPRO都城ショールームです。昨年11月26日に新しくなってオープンしたパナソニックショウルーム鹿児島の見学時の様子です。東開町のイオンモールすぐ横に移転しています。

なかでも特に…

システムバス
パナソニックのお風呂は他社にはない『酸素美泡湯』という機器があります。入浴剤を入れていないのに、小さな酸素の泡で白くなります。お湯の設定温度が低くても、じんわり体をあたため、湯冷めしにくいようです。これから寒くなる季節や冷え性の方、小さなお子さんに人気で、オプション搭載の中で一番、満足度が高い商品だそうです。

やはり実物を見て、触って、体感されたほうが納得度は大ですので、ご見学したい方は是非、お問合せください!

 

その他最新の設備機器紹介からこのショウルームにあたっての想いなど多くを勉強してまいりました。

本年も皆さまのお役に立てるよう、より一層精進して参りますので何卒よろしくお願い申し上げます。

カレンダーの不思議なアレコレ

 皆さんは来年のカレンダーは準備されましたか? 実はカレンダーにはいくつも不思議が隠されています。

 

●月をまたがず、連続する三日間を横に見ると、真中の数字の倍は、前後の数字を足した数。

●毎月22日はショートケーキの日。22日の上に必ず15(いちご)が乗っているからだそうです。

●タテ・ヨコに接する四つの数字は、対角線の2つの数字の合計が、反対の対角線の合計と同じ。

 

●4/4日、6/6日、8/8日、10/10日、12/12日は必ず同じ曜日。2022年は月曜、23年は火曜、24年は木曜です。

 

 これらは一例ですが、すべて数学的に証明されるのだそうです。

こんなお仕事もさせて頂いております!

こんにちは。(株)LEPRO不動産担当の長友でございます。先日、鹿屋市の中古住宅ご購入のお手伝いをさせていただきました(^^)/

 

ご覧のとおり、早速ご購入された中古住宅のリフォーム工事に着手しております。

通常、リフォーム工事はお家を所有されている方だけと思われがちですが、弊社では宅建業免許を取得しキッチリと不動産仲介をさせて頂いております。お客様のご希望とご予算に応じまして中古住宅選び・ご購入にあたりサポートいたしますので、ご遠慮なくご相談・お問合せ下さいませ!(^^)!

 

 

 

桜⁉

不動産担当の長友です。昨日、弊社の売物件の定期パトロールに参りました。肌寒い夕方ではありましたが、なんと東串良町のコミュニティ広場横の桜並木に桜の花やつぼみが‼

花の中でいちばん好きなのが桜です🌸ちなみに我が家の表札と壁クロスにも桜がしつらえてあります。

これから寒くなりますが、半年後の満開の桜に会える日を楽しみに仕事に励みます!(^^)!

秋の味覚♪

まだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配を感じて先日ぶどう狩りに出掛けました。

わずかな時間で汗だくになりましたが(-_-;)とても甘くて美味しいぶどうに大満足でした♪

今年も色々な秋の味覚を楽しみたいと思います(^^)/

胡蝶蘭

(株)LEPRO都城ショールームオープン祝いでいただいた3年目の胡蝶蘭です!

今年に入ってからたくさんの葉が黄色くしおれて不安でしたが、新しい葉が青々と元気に生えてきて花芽が成長し、今年も綺麗な花が咲いてくれました(^^♪

びわ

びわ」は甘くてジューシーな季節の果物ですね♪

栄養価が高く漢方にも取り入れられている「びわ」。抗酸化作用に優れ、美肌効果も期待されています(*^-^*)
上品な味わいで人気ですが、旬がとても短いので「びわ酒」にして楽しみませんか♪

びわイラスト

★ 手順 ★

材料
●びわ…500g ●氷砂糖…200g
※びわを洗い、両端を切り落として計量します。
●ホワイトリカー(35度)…800~900ml
●レモン…1個(お好みで入れなくてもOK)
※皮を剥いて1cmほどの輪切りにしておきます。

作り方
1.瓶に、びわ(&輪切りレモン)と、氷砂糖が交互になるように入れていく。
3.ホワイトリカーを注ぎ蓋を閉め、冷暗所で保存。1~3カ月ほどで飲み頃に!
※びわが空気に触れないよう、浸る程度までホワイトリカーを注ぎましょう。

「しいたけ」のチーズ焼き♪

 「しいたけ」は秋のイメージが強いですが、実は2~4月頃に収穫されるものは春子(はるこ)と呼ばれとっても美味。
 しいたけには骨を丈夫にするビタミンDが多く含まれ、1時間ほど天日干しするとさらに栄養が増すと言われています。お弁当にもぴったりの、お手軽オーブン焼きを作ってみませんか?

★ 作り方 ★

材料(下準備)
●しいたけ
 傘が大きいものを用意し、軸を切ったあと、布巾などで軽く拭いて汚れを落とします。
※国内産は農薬を使っていないものが多いので洗わずに使います。気になる時は、しいたけの旨味が流れないように、塩水(水1リットルに対し大さじ1~2杯程度)で洗います。
●ピザ用チーズ ●マヨネーズ

手順
1. しいたけの内側にマヨネーズを適量入れ、
 チーズをしいたけの傘が埋まる程度乗せる。
2. アルミホイルにチーズ面を上にして乗せオーブントースターで焼く。
※チーズに軽く焦げ目がついたらでき上がり
※お好みでマヨネーズにわさびや柚子、山椒を混ぜたり、焼いてからゴマやブラックペッパー、しょうゆなどをかけても美味しいですよ。

 

パナソニックIH&遠赤ラクッキングリルで作ってみました!

ラクッキングリルの画像

※パナソニックカタログより引用

手軽に本格的な「生チョコ」づくり♪

 しっとりした口どけが魅力の「生チョコレート」。家庭で作るのは難しそうですが、意外と簡単にできるんですよ。
 お好きな味の板チョコを用意して、お子様と一緒に手作りしてバレンタインデーを楽しみませんか?

★ 手順 ★

材料
●板チョコ…250g ●生クリーム…120g
●ココアパウダー…適量

作り方

1.鍋で生クリームを温め、細かく割ったチョコを入れ、ヘラなどで混ぜて溶かします。

※お好みでブランデーを入れる場合はここで!

2.オーブンシートを敷いたパットに流し、ラップをして冷蔵庫で数時間冷やします。
※暖かいうちに表面を平らにしておきましょう。

3.ナイフで切りココアパウダーを振ります。
※ドライフルーツなどを添えればより華やかに。

 

パナソニックのIHクッキングヒーターの火力「とろ火」なら湯せんなしで鍋で直接溶かせます♪

 

                 ※パナソニックカタログより引用

寒い時期でも忘れないで!「水分補給」

人の体は体重の約6割が水分からできています。1日に排出される量は2~2.5リットルと言われ、寒い時期でもあまり変化しません。
 夏は意識的に水分補給を心がけますが、寒くなると気に留めなくなりがちです。冬の水分不足には命にかかわるような危険も潜んでいるので注意が必要です。


                        ◆

●風邪・インフルエンザにかかりやすい
 ウイルスは乾燥した環境を好みます。水分補給で常に鼻や喉の粘膜を潤しておくとウイルスが侵入しにくく、侵入してもタンや鼻水が出やすいので体外に排出されやすくなります。

●脳卒中・心筋梗塞の危険
 専門機関の調査によると、冬場には脳卒中や心筋梗塞の発症が増えると報告されています。これは水分補給の低下により、血液の粘度が上がることが一因と言われています。

●肌の乾燥
 お肌のケアでは、化粧水など外からの水分補給に意識が向きがちですが、水を飲むことによる体の内側からのケアがないと、肌の潤いが低下しやすくなります。

 汗をあまりかかない冬でも、水分は呼吸や皮膚から体外に出ていきます。特に乾燥するこの時期は夏と同じくらい意識的な水分補給を心がけましょう。

ページトップへ戻る