カスタムブログ

生活動線に合わせてスッキリ収納改善

こんにちは。株式会社LEPRO都城ショールームです。

今回は、「生活動線に合わせてスッキリ収納」についてご紹介いたします。6月1日は「衣替えの日」です。持ち物や家族の動線を見直して収納力アップでスッキリ生活を始めませんか。

 

使いやすい収納環境を作るポイント

① 収納ケースは奥行きの浅いものを。
普段からシーズンごとの衣類を分類。手前によく使うもの、奥にオフシーズンものを入れれば、出し入れに困ることもありません。

 

② クローゼット内の収納ルールは見た目より使いやすさを。
正面には普段よく着る衣類をかける。デッドスペースにはオフシーズンなどあまり着ないものを。

 

③ DIYで出し入れしやすい収納へ。
DIYグッズを使って押し入れやクローゼットの空きスペースを活用。収納力がアップします。

 

新しい収納スタイル「ファミリークローゼット」

家族の行動や家事の動線を考えた収納スペース

 

収納力アップのおすすめ設備

アイシェルフ」 パーツを組み合わせて自由なプランニングができます。
吊るす、置く、たたむ。さまざまなアイテムをスマートに収納。

※パナソニックカタログより引用

 

フレームシェルフ」 インテリアに映えるオープン収納。
収納したいものや空間に合わせて、わが家らしいスタイルが楽しめます。

※パナソニックカタログより引用

 

キュビオス」 よく使う雑誌は見せる収納で、LAN付きのコンセントを設置してパソコンスペースも。
ゆとりのある収納スペースを壁面に確保。見せる収納でインテリアアレンジも楽しめます。

※パナソニックカタログより引用

 

畳が丘」 畳の下はすべて収納スペース。かさばる物の収納にも便利です。

※パナソニックカタログより引用

 

玄関用収納 「クロークボックス
大容量の収納プランにするとベビーカーやゴルフバッグなどたっぷり収納できます。

※パナソニックカタログより引用

 

まとめ

今回は、『生活動線に合わせてスッキリ収納改善』をご紹介しました。便利で快適な収納環境づくりを考えてみませんか。是非、参考にしてみてください。
リフォームのことなら株式会社LEPRO都城ショールームに遠慮なくお気軽にご相談ください!

ページトップへ戻る